ミッション地図
1.滝の城の本丸跡地
伝承によると1180年(治承4年)頃に 源頼朝の挙兵に応じて土豪が築城したもの。
2.日本初の航空事故の慰霊塔
大正2年3月28日に北白川宮、久邇宮、朝香宮家が見物に訪れた陸軍による「帝都訪問」の帰り、所沢飛行場から...
3.弘法の三ッ井戸
旅僧(弘法大師)が示した3箇所を掘り起こしたら水が噴き出した。
4.じゅうにん坂
十人の地蔵が特徴的な坂です。戦に負けた武士10人がここで割腹したという説があります。
5.山口城跡地
山口城(やまぐちじょう)は、埼玉県所沢市山口にあった日本の城。狭山丘陵の標高79から90メートルの南斜面...
6.保健所発祥の地
7.南永井さつまいも始作地の碑
1751年、南永井村の吉田弥右衛門が飢饉に強いとされていたサツマイモの栽培に成功した。「川越いも」のツー...
8.小野家住宅
18世紀初頭に建造された入母屋茅葺の民家。当時の武蔵野の開拓農家の面影を残す建物の代表例として、国の重要...
9.柳瀬川の源流
狭山湖ダムの下には柳瀬川の源流があります。
10.元弘青石塔婆所在跡
新田義貞の鎌倉進撃に従って討死したという飽間斎藤一族の供養碑です。
11.東京オリンピッククレー射撃記念碑
昭和39年開催の東京オリンピックのクレー射撃場のあった場所。
12.旧吾妻尋常高等小学校校門
南陵中学校の横に「旧吾妻尋常高等小学校校門」が今でも存在します。
13.所沢織物同業組合事務所
大正時代には所沢界隈には大小の機屋が80軒もあり、大正8年にそのうちの15軒で「湖月会」を結成し盛況を極...
14.町立実科高等女学校跡地
所沢小学校近くにある「町立実科高等女学校跡地」の石碑
15.農村保険館跡
所沢東口近くの公園にある「農村保険館跡」の石碑
16.旧鎌倉街道
鎌倉街道は各地より鎌倉に至る道路の総称で鎌倉時代に鎌倉政庁が在った鎌倉と各地を結んだ古道。
17.大正天皇の駐戀之碑
1912年、大正天皇が陸軍特別大演習統監で来場記念の石碑
18.宮寺大日山の石像大日如来像
さいたま緑の森博物館から八幡神社に山道で向かう途中のおまん坂の脇にある宮寺大日山にあります。2体の大日如...
19.北秋津富士塚
明治期に富士講の流派のひとつ官位講の先達を勤めた家の邸内に、小規模な富士塚と富士講記念碑があります。
20.東山道武蔵路
平成元年に南陵中学校校庭で行われた発掘調査で多数の竪穴住居跡と道路が発見された。
21.悲田処
武蔵国悲田処(ひでんしょ)は平安時代に飢えや病いに苦しむ旅人のために、救護・宿泊・関所の機能を兼ね備えた...
22.砂川遺跡
市内で最初に発見された旧石器時代の遺跡跡です。
23.膳棚遺跡
膳棚遺跡(ぜんだな)は城門時代中期後半の集落跡です。
24.柳瀬荘
荘内の黄林閣は、昭和5年、電力会社の創設に尽力した松永安左エ門が現在の東久留米市から移築したもの。武蔵野...
25.旧田中家穀倉
約200年以上前に建造されたと推定される、江戸時代の穀物貯蔵所。現在は、中富小学校の校庭の一角に移築され...
26.芋穴
かつて農家の芋の貯蔵庫として使われていた芋穴です。
27.蛇崩れ湧水
トトロの森18号地の東側に「蛇崩れ湧水」があります。
28.三富開拓地割遺跡
三富開拓地割遺跡」は、現在の所沢市中富・下富と入間郡三芳町上富に残る江戸時代に行われた新田開拓の地割跡で...